About ゴルフの夢を見る

ブログ「越谷ゴルフリンクスのブログ」のブログテーマ「ゴルフの夢を見る」に投稿された記事を、過去のものから新しいものへ順番に並べています。

前のカテゴリはゴルフの基本です。

次のカテゴリはゴルフの情緒です。

他にも多くの記事があります。メインページ最近の記事一覧も見てください。

オンライン予約



中古クラブ購入


ゴルフ用品

メイン

ゴルフの夢を見る

2005年09月05日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる①)

越谷ゴルフです。

今月に入ってブログのペースが暴走状態です。

以前に少しふれた、「意識」や「無意識」の仕組みに従って、
正しく「目的」や「目標」を入力すれば、・・・・(参照:ゴルフの目的⑨)を
受けて、「意識」と「無意識」の仕組みを取り上げていきます。

無意識に当たり前に行っていることというのは、本人には分かりません。
だから、無意識といい、当たり前の話ですが、

ゴルフの練習での意識と無意識の状態を説明すると、

自分では当たり前だと思ってしているスイングが、
実は理論上間違っていた場合、レッスンなどで指摘をうけて、
無意識にあった部分が、意識上まで引き上げられます。

で、
練習では、指摘を受けた部分を意識してスイングし、
無意識にスイングしても上手くいくようになるまで矯正を繰り返す
のですが、意識していた部分は、できるようになれば、
最終的に再び無意識に戻されます。

したがって、
意識している部分なしに、ボールを打つのは、本来は練習とは言わず、
ストレス解消か何かのために、ただボールの横っ面を引っ叩いている
だけ、ということなのですが、

心あたりの方、
ただボールを打つだけではうまくならないという理由がわかりました?

-------------

今回からのテーマもかなりやっかいな問題にぶつかりそうです。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2005年09月06日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる②)

越谷ゴルフです。

「練習」という言葉を、「意識」「無意識」の観点から
もう少し整理しておきます。

以前に紹介した、トワデルが第二外国語習得のために唱えた
「学習の五段階」を、「意識」「無意識」で説明すると、
①Recognition  (理解)
・・・「無意識」にあった事柄が「意識」の領域へ引き上げられた状態。
②Imitation (模倣)
・・・「意識」した通り、実際に試しに体を動かしてみること。
③Repetition (繰返し練習)
・・・「意識」したらできる状態から、
「無意識」でもできる状態になるまで繰返し行うこと。
④Variation (応用する)
・・・「無意識」にできるようになったことを実戦に、コースで使う。
本当に使える物になったかどうかがこの段階でわかる。
⑤Selection  (質疑応答)
・・・上級者、プロの領域。自分が「無意識」にやっている事を、
必要に応じて「意識」上に自由にもってこれる。
他人に教えることができる。

-----------
ゴルフスイングだけをとってみたら、所要時間はアマチュアで約3秒、
タイガーウッズで1.7秒。この短い時間でたくさんの項目を意識上に
置くのは不可能なので、スイングの一連の動きは、無意識で行われている
出来事ということになります。
つまり、無意識に何ができるか、がポイントになります。

その他、よく練習場で発せられる言葉についても
「意識」「無意識」から解釈してみましょう。

○「目からウロコが落ちた」
・・・今まで自分の「無意識」の領域にあったものが強い衝撃を伴って、
「意識」上に引き上げられた状態。

○「感覚をつかんだ」
・・・「意識」して行った事が、「無意識」の領域にイメージしているものと
一致した状態。

○「わかったと思ったんだけど、またわからなくなった。」
・・・「無意識」にたまたま行った事が、「無意識」の領域にイメージしている
ものと一致した状態。
あるいは、「意識」して行う事はできるけど、まだ完全に「無意識」には
行うことができない状態。

○「練習そのものが楽しい。」
・・・「意識」して行ったことが、「無意識」の領域ではどのようなイメージに
なるか、実験、検証を繰返し行うなかで、
検証から次の実験へのフィードバックが得られている状態。
「意識」上の自分と、「無意識」の中のもう一人の自分との会話が成立しており、
練習そのものが楽しいという表現になる。
 フィードバックがない場合は、会話が成立しないので、
フラストレーション状態となります。

----------------
・・・練習の楽しさを知ると、ゴルフの夢をみるようになります(笑)


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる③) 

越谷ゴルフです。

さて、前回の、

「意識」して行ったことが、「無意識」の領域ではどのようなイメージに
なるか、実験、検証を繰返し行うなかで、
検証から次の実験へのフィードバックが得られている状態。
「意識」上の自分と、「無意識」の中のもう一人の自分との会話が成立
している状態。

に、どうやったら入る事ができるか。
---------------

夢の世界入り口・・・越谷ゴルフのブログもとうとう気が狂って、
スピリチュアルな世界に入ってしまったか・・・・
ご心配ありがとうございます。(笑)

ただひたすらに黙々と集中して練習している、いわゆる、ゾーンに
入って2時間ぐらい当たり前、3時間も4時間も練習に没頭している
人に対して、
そのくらい熱心に仕事もやれよと言いたくなるような、ボール「打つ病」
患者に対して、

ゴルフバカと呼ばずに、最大限の敬意をもって学術的な言葉で
表現しているつもり、最大級の愛情表現なのですが。。。(笑)

------------------
「意識」上の自分と、「無意識」の中のもう一人の自分との会話、という
表現を使いましたが、

必要なことは、ココロを冷静な状態にして、カラダの感覚を研ぎ澄まし、
「無意識」の自分の反応に集中することでしょう。

あせらず、ゆっくりと・・・ゆっくりと・・・一球・・・また一球・・・。

大切なことは、
「意識」から「無意識」という自分の分身に、一方的に次々と指示を
出すのでなく、
「無意識」のほうから「意識」のほうにどんな情報を発信しているのか
感じることに集中して、じっくりと、じっくりと・・・。

そうすると、今までわからなかった事が、わかるようになるでしょう。
「無意識」にあった何かが「意識」に上がっていくのが感じられますか・・・

---------------
ファーブル博士がフンコロガシをじーーーっと観察するように、
練習という行為の第一段階の観察を試みたのですが、
伝えたくても伝えられないこのモドカシサ・・・・。

「感覚」を伝えるのがいかに難しいことか・・・。

●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2005年09月07日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる④)

越谷ゴルフです。

第二外国語を学ぶ前に、第二外国語の学び方を知ったほうが、
効率がいいのですが、

ゴルフも同様に、ゴルフスイングについて
練習をする前に、練習の仕方を知ったほうがやはり、効率が
いいと言えるでしょう。

ちなみに、学校教育の一番陥りやすいワナが、
勉強を教える事だけして、勉強のやり方については教え方が
不十分というか、先生もそんな事習ったことないから教えられない。

雑誌やその他のメデイアで、ゴルフを含めて各方面、ノウハウは
巷にあふれていますが、実際にノウハウが使える人は少ない、
なんていうのは、実はノウハウの使い方自体を知っている人が少ない。
とも言えます。

・・・ノウハウは先輩の技を見て盗むものとは言われたものですが、
ノウハウを与えられても使えない人が増えております。

--------------

さて、今回は、越谷ゴルフで、
お勉強の方法を教えましょうか(笑)

「まず、教科書を開いてください。」

「次に、声に出して読んでみましょう。」

「大事なところは、赤線を引いてください。」

「そして、何回も何回も読んで、覚えて」

「お父さんやお母さんに、
今日、学校で習ったことを教えてあげましょう!」

・・・・基本中の基本なんですが。。。

--------------
次回はもう少し大人向けに、「意識」「無意識」という
言葉をまじえて解説します。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2005年09月08日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる⑤)

越谷ゴルフです。

「無意識」から「意識」にいかに引き上げるか。
(・・・感覚を研ぎ澄まして、という表現を使いました。)

身につけたい事柄を「意識」上からいかに「無意識」に
落とし込むか。
・・・何度も読んで、赤線を引いて、といった表現をしました。

①「意識」と「無意識」のパイプ役は、「感覚」であることに
気づいていただけましたでしょうか。
「五感を通じて・・・」なんて言い回しがありますが、
声に出して読む、といった行為は目、口、耳といった
感覚器官を存分に活用した、「無意識」への落とし込み方法
だと言えます。

「感覚」・・・いずれまた詳しく解釈をしていく必要がありそうです。
運動「神経」なんて言葉もありますしね。

もう一つ、
②「学習の方法」それ自体が、あなたに
既に「無意識」の内部に格納されていて、必要な時に使えるかどうか、

・・・既に誰もが知っていることですが、忘れている事だと思います。
練習、学習、上達、というものの本質にかなり近づけたと思います。

で、
「意識」から「無意識」に何を(どんな目標・目的を)インプットするか
ということも、改めて見直していただくキッカケにしてもらえたら、
と、思います。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2005年09月09日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる⑥) 

越谷ゴルフです。

自分の「意識」と「無意識」とのパイプ役としての
「感覚」をとりあげました。
一般には、「感覚」というと、
自分と、「外部世界」とのパイプ役のことだと思います。

また、自分の「感覚器官」を通じて、
外部世界から「意識」に入っていくものと、
外部世界から「無意識」に入ってくるものがあります。

ついでに、
他人にも「意識」と「無意識」があるので、

自分と他人とのコミュニケーションは、
アウトプットとしては
○自分の意識から他人の意識につたえるもの
○自分の意識から他人の無意識につたえるもの
○自分の無意識から他人の意識につたわるもの
○自分の無意識から他人の無意識につたわるもの
インプットとしては
○他人の意識から自分の意識につたえるもの
○他人の意識から自分の無意識につたえるもの
○他人の無意識から自分の意識につたわるもの
○他人の無意識から自分の無意識につたわるもの
に分類できることになります。

いろいろなパイプに「感覚」は働いており、
また、人によっても「感覚」自体が違うので、

事実は一つですが、解釈は人の数だけありますので、
良質な感覚を持つ事が、重要ということ。
つまり、同じ事柄でも、人によって、感じ方が違う
ということを確認しておきます。

「意識」「無意識」に何を入れるか、だけでなく、
どういう風に入れるか、または出すか(あるいは出ていくか)
「感覚」に悪質の「癖」はないかも確認しておきたい事項です。


------------------------------

・・・・これ知ったからってゴルフ上手くなるかは?ですけど。。。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる⑦)

越谷ゴルフです。

前回のなかで、個人的に特に気になるのが、
○自分の無意識から他人の意識につたわるもの
○自分の無意識から他人の無意識につたわるもの
ですが、皆さんはいかがでしょうか。

自分が他人からどう見えているのか
でかつ、自分で意識していない部分がここに入っています。

自分のスイングが、他人からどのように見えているか
気になる人は、一度ビデオ分析してください。

自分の声を録音して聞いたらヘンな感じがするように、
自分のスイングをビデオでみたら、たぶんヘンです。(笑)

また、
誰が見ても美しいスイング、というものがあるとしたら、
それは、各個人にある「無意識」のなかでも
「共通の無意識」にある美しいスイングというもので、
各個人の個有の「無意識」のもう一段下層に眠っているものです。

もし、
あなたの無意識の奥底に眠っている「ゴルファー共通の無意識」
にあるスイングが、表面に開花するとすれば(笑)
誰がみても素晴らしく美しいスイングになることでしょう(爆笑)

ありえないことですか?

いいえ、
「どんなスイングを自分がしたいのか」
「どんなゴルフを自分がやりたいか」
が明確であれば、あるほど、

実現可能だと、筆者は信じます。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2005年09月10日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる⑧)

越谷ゴルフです。

○他人の無意識から自分の意識につたわるもの
○他人の無意識から自分の無意識につたわるもの
についても、少し追いかけておきましょう。

現在大活躍している、宮里藍選手や、タイガーウッズら人気選手が、
なぜ、我々に夢を与える存在であるか、への手がかりであるのですが、

彼らは、意識してファンに感動させようとしているのか、
というと、そういう訳ではないく、
彼らには、無意識のうちに、我々につたわってくるものがあるのです。

ゴルファー共通の無意識に、あるいは、
ゴルフに限らずアスリート共通の無意識に、
直接触れるものを大量に、彼らは発している、
と理解するとわかりやすいでしょうか。

「意識」でわかっただけでなく、
「無意識」で「共感」しているものがあるのです。

だから、彼等はゴルフ界の夢であり、希望なのです。

比較してはいけないのですが、実力ある有名プロでも
いまひとつ人気が実力ほど付いていっていないプロの場合は、
「無意識」の部分の質が違う、といっていいでしょう。

「無意識」の部分の質が違うというのは何が違うか・・・
結論から言うと、「無意識」での「考え方の質」の違いですね。

「共感」を得る「考え方の質」を持っていると、環境は、その人に
応援というエネルギーを与えます。
そうすると、さらにその人のエネルギーは増大していきます。

・・・さて、
あなたの場合は、まず自分の「無意識」になにがありますか?
これから自分の「無意識」に何をインプットしますか?

あわせて、前回同様、
「どんなゴルフをしたいのか」
「どんなゴルファーになりたいのか」への思考のおかずにでも
してもらえたらよいかと思います。

前に、ナイスショットの快感を追いかけている時に、
「良い循環」を説明しましたが、循環の中心に何があったか、
は、思考の味噌汁ぐらいにはなっているでしょうし、

結局「誰がゴルフをしているのか」という思考の主食も
よく噛んで味わえると思います。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2005年09月11日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる⑨) 

越谷ゴルフです。

練習場でよく聞く言葉に
「練習しても全然うまくならないよ・・・。」
というのがあります。

口癖になっている人、あなたの「無意識」に
何度も何度も刷り込んでいる恐れがありますので
ご注意ください。
「練習してもうまくならない」が実現してしまいます。

いわゆるメンタルトレーニングの考え方は、
「無意識」に、ポジテイブな考え方を刷り込み、試合の場で、
不安や恐れから逃れて、とにかく自信を持たせるのが目的です。
(メンタルトレーニングの専門家の方、乱暴な表現でごめんなさい。)

苦しい練習に耐えてきた、というのもそれが自信になるから
強くなるのですが、「練習してもうまくならない」と考えるならば、
自信が生まれないので、どんなに苦しい練習を積んでいても
実力を発揮できません。

有名なおとぎ話に「ウサギとカメ」のお話がありますけど、
みなさんご存知ですか?

知っている?・・・大変失礼いたしました。

もし、カメが「練習してもうまくならない」という考え方の持ち主ならば、
「ウサギさんと競争してもどうせ勝てないから・・・。」
と考えて、「ウサギとカメ」の競争そのものが存在しません。
したがって、この有名なおとぎ話も存在しませんでした。

このポジテイブなカメさんに感謝しましょう。
そして、見習いましょう(笑)


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2005年09月12日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる⑩)

越谷ゴルフです。

メンタルトレーニングについて、
もう少し触れておきましょう。

メンタルトレーニングには、
「すぐ効く人」と、「なかなか効かない人」がいます。

前回、メンタルトレーニングの考え方は、
「無意識」ポジテイブ思考を刷り込む方法で・・・と説明しました。

今回は、少し表現を変えて、メンタルトレーニングは、
「無意識」という畑に、「ポジテイブ思考」の種を蒔く、と
捉えてみてください。

種がいくら良くても、豊潤な畑であればいい芽が育つでしょうが・・・
ということです。

種をまく前に、
自分の「無意識」という畑がどんな状態か、水路はきちんと整っているか、
日当たりのいい場所か、等等、確認しておきたい事は無数にあります。

それから、
どんな種を、どのくらい、どのように、どのタイミングで、・・・
といった事柄もまた無数にあります。

このブログを、メンタルトレーニングのブログだと思っていた人、
少し見方を変えていただけたら、と思います。
種を蒔く以前の事を含めてこのブログは展開しているつもりです。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2005年09月13日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる⑪) 

越谷ゴルフです。

「ゴルフはメンタルなスポーツだ」とよく言われます。

これは常識で、こう言えば、なんだかゴルフがわかっているように
思われます。(笑)

「メンタル」という言葉の使用例としては、
・・・大事なここ一発のショットやパットを決めるのに必要なものは、
技術よりもメンタルな部分である。
・・・メンタル面での成長が著しい。

などといった使い方をします。

しかし、
それがわかっていながらメンタル面の強化がうまくいかない人が
多いのはなぜでしょう???

・・・

では、質問を変えます。
ゴルフでいうところの「メンタル」って
そもそも、どういう意味ですか?

・・・

「メンタル」という言葉自体が常識として使われているので、
その意味を考えずに便利に使っている人が多いように思いましたので
今回はその点について、少しだけ考えてもらっております。

「あの人はメンタル面が弱かったのでこの前スコアが悪かった」
と結論つけるのも結構ですが、それだけでは問題解決しないのです。
結論をだしただけで満足してしまってはそこで終わりですから・・・。

以上、今回は常識となってしまった言葉の意味を再考しましょう。
というコーナーでした。
・・・あれ?文章がヘン?何か違う?

失礼しました。
実は「メンタル」というだけ表現するにはあいまいで、
もっと明確に、メンタルと表現した部分を分類して解釈する必要が
あるのではないでしょうか。というのが今回の提案。

「メンタル」を強化する、とは、
その人が持つ潜在的な能力を十分に発揮するために必要な、
①「感情」のコントロール、
②「モチベーション(動機付け)」のコントロール、
③「考え方」のコントロール
をする能力全般を強化すること、と考えてみてください。
もう一歩踏み込んで、メンタル面を見直すことができると思います。


------------------
やっと「感情」という言葉が出てきました。。。。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2005年09月14日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる⑫) 

越谷ゴルフです。

前回、
「メンタル」を強化する、とは、
その人が持つ潜在的な能力を十分に発揮するために必要な、
①「感情」のコントロール、
②「モチベーション(動機付け)」のコントロール、
③「考え方」のコントロール
をする能力全般を強化すること

と書きました。

ふんふん。なるほど。と思いました?

もう一度注意深く、読んでみましょう。そうすると、
メンタルを強化する、ということは、

①「感情」は、訓練すればコントロールできるもの。
というのが前提になっているのに気づきましたか?

②③も同様です。
これまで、多くのページを割いて、③の、
自分の「考え方」はコントロールできる、
自分の「考え方」は変えることができる、
ということは説明してきました。

「感情」をコントロールするというのは、何も抑え込むことだけではなく、
必要な時には必要な「感情」を表面化させることができるというのも
コントロールのうちに入るのですが、

何によって、「感情」をコントロールするか、は
「自分がどうしたいか」によって決めるわけで、

つまり、
「感情」は、「自分がどうしたいか」と「考え」るか、によって、
コントロールされているのです。

大切な事は、
○「思考」は「感情」に先行しているものである。
○「思考」をコントロールすることによって「感情」はコントロールできる。
の2点。

今回は、ピンと来なくても、・・・ふーーん。そうなんだあ。。ぐらいでも
かまわないですが、覚えておいて絶対どこかで役に立つ言葉です。

---------------------

「・・・・・そうはいってもやっぱり「感情」はコントロールできないよ~~。」

はいはい。その気持ち私も痛いほどわかります(笑)

ただ、一つ言っておくならば
「コントロールできないよ~~。」で現状特に問題なければ

それでいいんじゃないでしょうか。

そういう「考え方」が、実は「感情」をコントロールできない原因に
なっているのですが、その「考え方」を変えたくない、と
本人が考えているのなら、そっとしておいたほうがいいかもしれません。

「考え方」をかえるためにはあくまで本人が「ああ、そのとおりだ!」と
気づく過程が必要ですから、他人が力づくで変えることは
できませんので・・・。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2005年09月15日

越谷ゴルフ(ゴルフの夢をみる⑬)

越谷ゴルフです。

「意識」「無意識」のしくみを書いて、もう13回目、

筆者も、自分の「無意識」の中でのゴルフは
一体どのようになっているのだろう・・・。
と思います。

「モダン・ゴルフ」で有名なベンホーガンの時代は、
ビデオ機器がなかったので、自分のスイングを見ることすら
できませんでした。

だから、彼の時代の人々にとっては、
「自分のスイングはどういうふうに見えているのだろう・・・。」
と思っていたわけですが、

ベンホーガン自身も、
「もし私の時代に現在のようにビデオがあったなら、
私のスイング理論は10年早く完成した。」と述べています。

ビデオ機器の発達によって、
今まで見ることができなかった自分のスイングを
映像にして、視覚によって、感じることができるようになりました。
つまり、いままで感じることができなかった「無意識」の中の
スイングを「意識」上に引き上げることが簡単にできるように
なったのです。

そして、今現在、
スイングだけでなく、その他、「無意識」のなかにある、
ゴルフについて、もっといろいろな事を、見てみたいと思うわけですが、
ひとつだけ、誰でも垣間見ることができるものがあります。

それが、ゴルフの「夢」であり、
実際に自分が体験していないものをイメージとして、映像として
頭の中で見ているのです。

今言えることは、
この頭の中で見えているイメージを、あいまいにしておくのでなく、
少しでも明確に、イメージし、さもその状態が現実のものであるかのように
鮮明に感じられるならば、
それは、単なる妄想に終わることなく、
現実の「夢」といえるものに、そしてついには現実のものに
なるであろうということ。

「どんなゴルフをしたいか」
「どんなゴルファーになりたいか」
・・・

この、「夢」とも「願望」ともいえるものにどういう態度で接するか。
にも、注意するほうがいいのでしょう。

では、なぜ、明確にイメージすればそれが現実のものになるか、
次回から触れていこうと思います。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2007年07月04日

「趣味はゴルフという人」偽装問題

越谷ゴルフです。

映画の話をよくするうちに、
趣味が映画鑑賞ということになってしまうことがあります。
月に一本も映画を見ない人が。

確かに、毎日映画の話をしていると、
映画について詳しくなるかもしれません。
でも、趣味が映画鑑賞というのとは何か違うと思います。

映画が好きな人というのは、
観にいく映画のチケットを取ったり、取ってもらったり、
電車に乗って、映画館がある街に向かう部分も必ず経験します。
映画館の、あの薄暗い雰囲気も好きで、始まりのブザーを聞きます。
見終わったら喫茶店に行く人もいるでしょう。

そういうのを含めて、はじめて、
趣味は映画鑑賞という資格があると思いますがいかがでしょうか。
ただ、毎日映画の話はするが、映画を見ない人よりは。

・・・

でも、映画の話を毎日している人は、たいてい、映画については詳しい。
だから、間違えやすい。周りだけでなく、本人も。

映画について詳しくはない、でも、
毎週、流行の映画ではないかもしれないが見に行っている
そちらの人のほうが、本来の、趣味が映画鑑賞といえる人でしょう。

・・・

おもしろいことに、
借金が10万円の人は、毎月のガソリン代も気にして
節約のこととか恥ずかしいと思わずに話をします。

でも、借金が10億円の人は、一駅区間でもタクシーを使い、
借金があることを隠します。つまり、偽装します。

たぶん、全ての人に、そういう要素があると思います。

・・・たかが趣味の話で、ゴルフのことですが、口ばかりで
全然クラブを握らず、ホコリをかぶっていたり、カビてる人には
少なくとも、趣味はゴルフです、とはいって欲しくない。


この偽装問題も、是非大きく新聞やテレビで取り上げて欲しい!
この問題は「しょうがない」の一言では片付けて欲しくない!

ワイドショーを見ていて、そう思いました。(笑)


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2007年07月16日

息を吸うのか吐くのか止めるのか(その1)

越谷ゴルフです。

ゴルフの様々な状況で、あなたは息を吸っているでしょうか、
吐いているでしょうか、それとも止めているでしょうか。

時々こんな質問を受けるのですが、
果たしてどうするのがいいのでしょうか。

・・・

まず、呼吸にはいくつか種類があります。

1.無意識での呼吸・・・不随意筋である横隔膜の働きにより、
無意識のうちに行われる呼吸

2.意識しての呼吸・・・随意筋である腹筋を意識して、
意識して行う呼吸

3.無意識に呼吸が止まる

4.意識して呼吸を止める・・・のどの奥の気道をふさいで、
横隔膜や腹筋の動きに関係なく、呼吸を止める。
意識して止める場合と無意識に止まる場合がある。

○口から呼吸する

○鼻から呼吸する

○早い呼吸、遅い呼吸

以上の組み合わせで、さまざまな呼吸がありますね。

呼吸が、ゴルフに与える影響について少し考えてみましょう。

・・・


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2007年07月17日

息を吸うのか吐くのか止めるのか(その2)

越谷ゴルフです。

まずは、呼吸法で心を落ち着かせる方法から。

乱れた心理状態を落ち着かせるには、
息を短く吸って、長くゆっくりと、腹筋を意識しながら
吐くのがいいと言われます。

で、その呼吸法を実際に行っているのが、
歌を歌っている時の呼吸や、お経を唱えている時の
状態です。

しかし、ラウンドしながらお経を唱えているというのは、
呼吸法で心を落ち着かせるという意味では
理にかなっているかもしれませんが、

他人に聞かれると、おかしな人だと思われるので、
言われるまでもなく、注意しましょう。(笑)

特にここでお経を例にあげたのは、
五文字ぐらいの韻を踏んだリズミカルな文章が、

時に意味不明なのだけど、それが左脳を休ませて、
右脳の働きを活発にして脳波にアルファー波が増やす
そうで、

アルファー波が増えるということは、
リラックスにつながるということをいいたかったからです。

・・・ちなみに、

禅ゴルフ―メンタル・ゲームをマスターする法
禅パッティング―グリーン上のメンタル・ゲームをマスターする法

という本がありますが、まさか、ゴルフが上手くなりたいなら
仏教を信じなさいという本ではありませんね(笑)

このブログも、読経の呼吸法に学ぶところがある、
と、言いたいだけです。一応、誤解なきように・・・。

韻を踏んだ意味不明のフレーズという意味で
外国語の音楽も有効のように思いますがいかがでしょうか。

どのお経が良いとか、どの楽曲がいいとかは、
誰か詳しい人研究してください。(笑)

●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2007年07月18日

息を吸うのか吐くのか止めるのか(その3)

越谷ゴルフです。

呼吸法はこうするべきである、なんて話を展開していくと、
必ず嵌るひとがいるのですが、

「こうしなくちゃいけない」と方法に囚われすぎて、
それがプレッシャーとなって大切な場面で逆に心拍数を
上げてしまう人。

ゆっくり呼吸を吐くのもいいのですが、
それが酸素不足になってしまっては意味がありませんね。
ご注意のことを。

だからといって、息を早めすぎると過換気にもなります。
一応、念のため、こちらもご注意を。

・・・

さて、呼吸がメンタル面に影響する部分として、
リラックス系の呼吸に対して、集中力を高める呼吸もやはり
あると思います。

間違えやすいのは、
肉体的な瞬発力を意味する呼吸、集中力ですが、
ここでは、まず、精神的な集中力について呼吸について
考えておきましょう。

精神的に集中している状態、というのは、
リラックスのところですこし述べましたが、
脳波状態はアルファー波がでているという部分では
共通だと思いますが、

リラックスと集中とでは、
集中している状態では呼吸を意識していない、
という部分が大きく違うと言えませんか?

意識が集中する、ということは、
一度に二つ以上のことに意識を向けているのではなくて、
ただ一つのことに意識が向いている状態、

イマジネーションがそのことに大きく膨らんでいる状態
これを「集中」というわけですから、

何か目の前のことに集中しようとするならば、
すくなくとも呼吸に意識がいくのはおかしい、ということ。

・・・

インパクトの瞬間に、意識をボールに集中しないで
呼吸に集中させているとしたら、おかしな話ですね。

つまり、
集中すべきときに、息を吸うのか吐くのか止めるのか
なんて考えてはいけません(笑)


・・・

ブログタイトルに妙なオチをつけましたが、
考えてはいないんだろうけど、実際はどうなってるの?
という部分について、もう少し続けたいと思います。

●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2007年07月20日

息を吸うのか吐くのか止めるのか(その4)

越谷ゴルフです。

集中力を上げる呼吸、のうち、
まず精神的な集中力の部分について前回書きましたが、
今回は、肉体的な集中力、つまり瞬発力の呼吸について
触れておきます。

踏まえておきたいことは、
呼吸には、外呼吸と内呼吸があるのですが、

外呼吸とは、
空気中に循環する酸素を肺を通して外から取り入れる呼吸のこと、
酸素は血液中のヘモグロビンと結合して心臓によりカラダの隅々まで
送られます。

内呼吸とは、
筋肉などの各組織が血液から酸素を取り出して、
血液に二酸化炭素を排出すること


そして、
筋肉は取り込んだ酸素によりATP(アデノシン三リン酸)に、
糖質や脂質をエネルギー源に、ADP(アデノシン二リン酸)へ分解、
(つまり燃焼)する際に得られる化学エネルギーを元に
活動するのですが、

筋肉が瞬発力を生むように、
一時に大量のエネルギーを作り出すには、
内呼吸ではあまり酸素を使わないので
外呼吸も止める無酸素運動が有効とされています。

しかし、これは長く続けることはできません。

そういう意味では、
ゴルフのインパクトの瞬間は外呼吸は止まっているほうが
有効ということですね。

しかし、前回申し上げたとおり、
この時呼吸を意識していないはずですから、
息を吸ってるとか止めてるということはわからないはずです。

・・・

ちなみに、脂質をエネルギー源の中心にするには、
エネルギーの生成に時間がかかるので、有酸素運動が有効
と言われていますね。

したがって、酸素不足は持久力維持に大きく影響しますので
時々大きく息をする意味が肉体的にもあるということです。


・・・まだこのテーマを続けます。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2007年07月21日

息を吸うのか吐くのか止めるのか(その5)

越谷ゴルフです。

脂肪を燃焼させるには有酸素運動、しかし
脂肪をエネルギーに変えるには時間がかかる。

という話をしたついでに、

集中力を上げるためのエネルギー源として、
特に、脳の集中力を上げるには、脂肪燃焼させるような
ハアハアした激しい呼吸は向かない、

ということは誰しも経験していると思います。

脳の集中力を上げるためのエネルギーを得るには、
脂肪よりも糖分、つまり甘いもののほうが向いています。

そういう意味でも、集中力を上げるには、
カラダ・脳ともに、呼吸も脂肪を燃焼させるための呼吸ではなく、
もうゆったりと少し落ち着かせたほうがいいと言えます。

呼吸だけでなく、エネルギー源として補給するべき
栄養素にもすこしだけ踏み込んでみました。

・・・

さらに、呼吸の役割として、細胞に酸素を届けるだけでなく、
燃焼させたあとの老廃物を排出させる役割がありますので、
疲労回復といった部分までこれからもうすこし整理しましょう。

呼吸には、「外呼吸」と「内呼吸」、そしてイメージしにくいのですが
「循環」という三番目の部分があります。

・・・意外と、息を吸うのか吐くのか止めるのか、というテーマは
奥深いですね。呼吸と脳波の部分になかなかいきません。(泣)

●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2007年08月03日

息を吸うのか吐くのか止めるのか(その6)

越谷ゴルフです。

呼吸の役割には、細胞に酸素を届けるだけでなく、
燃焼させたあとの老廃物を排出させる役割があります。

この、疲労回復にかかわる部分をすこし整理しましょう。

呼吸には、「外呼吸」と「内呼吸」、そしてイメージしにくいのですが
「循環」という三番目の部分があります。

内呼吸で排出された乳酸などの老廃物が筋肉にたまると、
筋肉が動かなくなり筋肉痛になるのは皆様経験済みですね。

これは、お風呂に入るなど血行をよくすればおさまる性格の
筋肉痛です。

注意したいのは、2~3日して遅れてくる筋肉痛(^^;
ですが、これは乳酸などが筋肉にたまっておきる筋肉痛では
なくて、筋繊維の結合組織が損傷してその修復過程でおきる
といわれています。

これは、今回の疲労とは別物です。
したがって、これは呼吸では直接解決しません。

内呼吸による老廃物をすみやかに循環させるには・・・

いうまでもなく、ゴルフをする前に、よく準備体操をすること。
循環という意味でもカラダを暖めておくことです。

そのためには言うまでもなく、
大きく息を吸って、吐いて、ゆっくりと全身運動を
しておく方がよいというのはご承知の部分。

また、サプリなどで、クエン酸などは疲れをとるという表現を
使っていますがそれは、この老廃物排出、循環に
特に効果があるということですね。

・・・2~3日後の筋肉痛には、
また別の処方がもっと有効ということです。

疲労物質がたまって疲れがとれない、というのと、
遅発性の筋肉痛は、よく似ていますが

原因が微妙に違うので、これを区別して考えるには、
呼吸を知っておく必要があるかもしれません。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2007年08月05日

息を吸うのか吐くのか止めるのか(その7)

越谷ゴルフです。

呼吸を語るなら忘れてはいけないのが姿勢。
特に「肩で息をする」状態の人は背中が丸いので、
スイングの形にも影響します。

アドレス(構え)で
「背筋を伸ばして!」と注意を受けやすい人は、
たいていこの項目に当てはまるのではないでしょうか。

肩で息をしている時というのは、
横隔膜が上手く機能しない呼吸になっており、

代わりに僧帽筋などの肩の筋肉や、
浅筋膜の背中や腰にかけての部分の、
本来は呼吸には補助的に使う部分を主に使っている
状態です。

そういったアウターマッスルといわれる部分は、
理想を言えば、肩を回したり腕を動かすなどの
スイングに必要なことに使うべきで、

そういった筋肉に、呼吸のための動きまで負担させると
スイングのための動きがおろそかになり、
本来行いたいスイングができないことにつながる
とも言えます。

横隔膜を使っての呼吸が苦手な人、
いわゆる腹筋やインナーマッスルといわれる部分が弱い
人は体幹を鍛え、姿勢を整えるということを考える必要が
あるかもしれませんね。

さらには、普段から肩で呼吸している傾向の人は
ラクに呼吸をするためには、筋肉の伸展ではなく、
背中を丸めることにより肩から背中、腰にかけてのの筋肉の
テンションを(張力)をつかって呼吸する傾向にあるので、

筋肉の不自然な緊張から
筋肉の変形、肩こり、腰痛の原因ともなりえたり、
そういう意味でもスイングをさらに崩す原因、
あるいは、背中や肩の柔軟性の喪失から、
練習しても思い通りにカラダが動かない原因、
となる恐れもあります。

腰痛まで話が及ぶと、股関節の柔軟性の喪失から
腰椎まわりの負担増から、スイングだけでなく、
歩き方までおかしくなっている人もいるので、

要するに、全ての原因が同じで、
腹筋が弱いとか姿勢が悪いという部分にあり、
結果として普段の何気ない呼吸にまで影響が及んでいる、
ともいえますね。

ここも、見直す必要がありそうです。

●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

2007年08月09日

息を吸うのか吐くのか止めるのか(その8)

越谷ゴルフです。

俗に、「息を抜く」という言葉がありますが、
集中・緊張した状態では呼吸は詰まった状態にあるので、
呼吸を意識的に変えて、精神状態を変えようとすることを
いいます。

精神状態を変えるために、呼吸により脳に送り込む酸素の量を変えて、
脳波の状態をリフレッシュさせようとしているわけです。

「息を抜く」とは、一度大きく息を吸って酸素を多く取り込み、
二酸化炭素を吐き出す、ことをします。

あくびも同じ目的で行われているといっていいでしょう。
口やのどを大きく開き、腕を大きく上に挙げて、胸郭を大きく
開こうとしますね。

・・・

呼吸が止まれば死んでしまいますが、そこまでいかなくとも、
呼吸量が少なくなっていくと、脳波はシータ波と言われる睡眠状態
になっていきます。

瞑想状態など、脳波がアルファー波といわれる状態は、
外見は静かで眠っている状態に似ているけど、呼吸の上では、
脳に十分な酸素が供給されているというのが、睡眠と大きく違います。

また瞑想で積極的にこの状態を作り出すには、
実は腹式呼吸を行います。

腹式呼吸を行うには、これまで触れてきましたが、
背筋がきちんと伸びた姿勢をとる必要がありましたね。

・・・

前回を読んでいただいた方には、
姿勢がどれだけ重要なことかもおわかりでしょう。
結局、同じところに根本的な部分があるということ。

・・・

なお、脳への酸素供給を少しだけ補足すると、
多ければ多いほど良いというわけではなく、逆に酸素が多すぎて
血液中の二酸化炭素の量が少なくなりすぎるとPH値がかわり、
ベストパフォーマンスを発揮できるとも限らないそうです。

いずれにせよ、脳波をコントロールするには、
呼吸からのアプローチは必須ということですね。

というか、通常はそれしかできないはず。


もし、それ以外での方法で脳や神経をコントロールするとすれば、
方法論としては、薬物使用がありますが、スポーツとしては禁止事項。
当然、副作用あります。

まあそこまでしてゴルフする必要はないとも思いますが・・・。

・・・ただその前に、脳や神経そのものを鍛えておかなければ、
どんなに呼吸が上手くいってもスコアはまとまらないとは
思います。それはまた別の章ということで。


●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com

プロフィール


10000227789_s.jpg ●●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
www.koshigayagolf.com
--------------------------------------
記事がおもしろかったら…
クリック!お願いします。
にほんブログ村 ゴルフブログへ
ゴルフブログランキングへ

お勧めHP


クラブフィッティング診断:シャフトメーカーのマミヤOPが直接あなたのクラブをフィッティングします

三浦技研のパーソナルフィッティング:ヘッドメーカーの三浦技研が直接あなたのクラブをフィッティングします

●KoshigayaGolfLinks...Golf DrivingRange in Japan:越谷ゴルフリンクスのブログを下手な英語に訳しています

尾林弘太郎のロジカルゴルフ:手っ取り早く上達したい!という方にはお勧めしませんが・・・


お勧めブログ


14本の仲間たち:ツアープロのセッテイングも行なう有名なクラブ工房ピジョンゴルフさんのブログです。

QPゴルフブログ:フィッテイングもレッスンも行なうUS直輸入店ゴルフフィールズQPさんのブログです。

エース和田・専属コーチの日記帳:競技ゴルフを目指すゴルファーをサポートするプロゴルフトレーナーが、感じた事を綴っています。

ブログ村ゴルフブログランキング:このブログはおもしろい!と思われたらクリックお願いします。最近は女性ゴルファーのブログが人気のようです。

人気blogランキング:こちらもゴルフのブログがたくさん参加しています。


広 告


--------------------------------
Copyright © 越谷ゴルフリンクス. All rights reserved