越谷ゴルフです。
18ホールのテイーグラウンド、
このホールをパーであがれば自己ベスト。
・・・こんな大切な状況に限ってOB出てしまう。
なぜ?
何かいい方法ないの?
・・・あります。しかしその前に少し復習させてください。
A.危機に陥った時は諦めないで「思考を止めないこと」が、
大切だと書きました。
B.前回は、待たされた時に
不安が不安を、緊張が緊張を増幅するような
思考ならばその「思考を止めた方がいい」と書きました。
今回は、
なぜ、思考を止めた方がいいとか止めない方がいいとか
矛盾した言い方をしているかにも関係します。
しかし実は上のAもBも同じことを言っている、
というと怒られるでしょうか。
つまり、
普段どおりの自然体を保つための方法を、
状況を変え、表現を変えて述べているのです。
これはその人によってチャンスなのか危機なのか、
解釈によって、同じ状況でも無意識のうちに心や体に変化があります。
これが自己ベストではない、いつもの最終ホールのテイーグラウンドなら
自然体でいられるのでOBになるようなことはない、のであれば、
そう思って臨めばいいでしょう。
いつも通りに行くしか方法はありません。
特別なことをしようとしても、やったことのないことはたぶん失敗します。
・・・
ところが、おもしろいことに(?)
同伴者に「いつも通り行け!」と言われると、
いつも通りにすることを意識しすぎて緊張して失敗してしまうもので、
いつも通りのやり方はなかなか通用しないものです(笑)
・・・
では、一番大切な部分にいきましょう。
実は、
「最終ホールのテイーグラウンドで、これをパーであがれば自己ベスト。」
この状況がいつもの状況ではない人にとって、
いつものやり方は通用しないのなら、
この状況がいつもの状況の人になってください。
やる前からそんな心配する前に、次のラウンドで、
「最終ホールのテイーグラウンドで、これをパーであがれば自己ベスト。」
この状況を狙ってつくりだせるようまずそこまで頑張りましょう、
ということ。
狙ってつくりだせるようになったなら、それは既にいつもの状況なので、
失敗するわけがありません。まず、そこを目指しましょう。
・・・
そのために今何をするべきか、
それはおそらく各自、既におわかりの事と思います。
●●●●●●●●●●
越谷ゴルフリンクス
越谷市大間野町1-155
http://www.koshigayagolf.com